「コラム」カテゴリの記事一覧
【コラム】vol16.「国の制度を使い倒す!」~コロナ禍キャンペーンとうまく付き合う~
◇2021年02月15日◇

こんにちは、湘南ユーミーまちづくりコンソーシアムで不動産運用コンサルティングをしている篠原です。
コロナ禍の特別キャンペーン
コロナ禍中のキャンペーンと言えばGoToトラベルですね。ただし、残念ながら賃
【コラム】vol15.「インフレとは歴史上、最も重い税金である」 ~なぜ貯金じゃダメなのか~
◇2021年01月26日◇

こんにちは、湘南ユーミーまちづくりコンソーシアムで不動産運用コンサルティングをしている篠原です。
リスクを見つめなおす
コロナ禍の影響で、いよいよGoToトラベルも凍結され、ついに二回目の緊急事態
【コラム】vol14.「F.I.R.E. 経済的自由を手に入れる」~正しい会社の辞め方~
◇2021年01月04日◇

こんにちは、湘南ユーミーまちづくりコンソーシアムで不動産運用コンサルティングをしている篠原です。
あなたには毎年いくら必要ですか?
突然ですが、皆さん、今お勤めの会社を辞めたいですか?
【コラム】vol13.「大家さんになるなら会計を勉強しよう!」~PLとCFを理解していますか?~
◇2020年12月01日◇

こんにちは、湘南ユーミーまちづくりコンソーシアムで不動産運用コンサルティングをしている篠原です。
現役大家さん、あるいは将来の大家さんの皆さんは会計の勉強をしていますか?
商学部出身の方でしたら簿
【コラム】vol12.「TAXMAN」に気を付けろ!
◇2020年11月10日◇

こんにちは、湘南ユーミーまちづくりコンソーシアムで不動産運用コンサルティングをしている篠原です。
納税は国民の三大義務の一つと小学校で習ってはいますが、皆さん、相続税と所得税って納得いかなくないですか?ち
【コラム】vol11.「減価償却していますか?」 ~中小企業の社長はベンツとアメリカがお好き?~
◇2020年09月28日◇

こんにちは。
湘南ユーミーまちづくりコンソーシアムで不動産運用コンサルティングをしている篠原です。
投資にご興味のある方であれば、もう15年ほど前になりますが、「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?」という本が
【コラム】vol10.「大家さんを目指せ!」 ~マクドナルドの本質は不動産屋だった~
◇2020年09月04日◇

こんにちは。
湘南ユーミーまちづくりコンソーシアムで不動産運用コンサルティングをしている篠原です。
不動産投資好きの方であれば、すでにご覧になったことがあるでしょう。 マイケル・キートン主演の「ファウンダー
【コラム】vol9.「アフターコロナを生き抜く!」~経済はバブルと先輩に学べ~
◇2020年07月27日◇

皆さん、徒然草の一説、「仁和寺にある法師」をご存じでしょうか?
仁和寺のお坊さんが、歳を取るまでに石清水八幡宮にお参りしたいなと思っていたのですが、あるときついに思い立ってお参りに行ったのですが、途中の極楽寺や
【コラム】vol8.「防衛的投資家のための一手」 ~リスク分散は出来ていますか?~
◇2020年07月13日◇

2~30年前に比べると、日本人も貯金型から資産運用型へとアクティブ運用にシフトしている方が増えてきています。 原因はいまさら言うまでもありませんが歴史的な低金利政策によるところが大きいでしょう。 銀行定期に入れておいて
【コラム】vol7.「銀行に預けているだけで大丈夫ですか?」 ~「持たざるリスク」との付き合い方~
◇2020年07月06日◇

6月8日、およそ3カ月半ぶりに節目の2万3000円台を回復した日経平均。
直近6連騰で、直近3週間の上げ幅が3000円を超えるかなり急ピッチの上昇が続いています。
原因は、3月半ばの底値圏から売り方の買い戻し圧力を背景に
【コラム】vol6.「不動産投資は計画的に」 ~成功の第一歩は自己資金作りから~
◇2020年06月29日◇

資産の一部を不動産で持つということについては、さまざまなメリットがあるわけですが、その恩恵にあずかるためには、どうしてもクリアしなければならない「融資」の問題があります。
かつては、幾何かの自己資金と上場企業に勤めて
【コラム】vol5.実例!「女性が選ぶ運用商品の特徴」 ~不動産の量り売りシステムとは?~
◇2020年06月22日◇

当社の不動産小口化商品にご関心をお持ちいただき、実際にお問い合わせを頂戴したお客様に、興味を持ったきっかけを伺っていたところ、非常に興味深い傾向を発見しましたのでご紹介したいと思います。
当社へのお問い合わせ、あるい
【コラム】vol4.「あなたの信用力は大丈夫ですか?」 ~信用力アップで現物不動産オーナーにステップアップ~
◇2020年06月01日◇

コロナウイルスの影響が深まる中、おそらく世界中の大多数の人々が気にかけているだろう共通のテーマがあります。
「このまま、世界レベルで景気後退に突入するのだろうか?」
答えは誰にも分かりませんが、少なくと
【コラム】vol3.「何もしなければ資産が減り続ける時代の対策」 ~財産を「守る」「増やす」「残す」ことの大切さ~
◇2020年05月25日◇

預貯金は元本が保証されており、預けたお金が減らないことがメリットです。万一、金融機関が破たんしても1000万円とその利息分までは、預けたお金が保護されます(ペイオフ)。
一方で、大手行の定期金利が0
【コラム】vol2.コロナが与える不動産投資への影響 ~居住系不動産が不況に強いわけ~
◇2020年05月18日◇

リーマンショック時との違い
コロナショック以前で、○○ショックと名の付く混乱相場と言えば、多くの方が「リーマンショック」と答えるのではないでしょうか?では、同じ経済ショックでも、この二つの本質的な違いをご理解い
【コラム】vol1.不況時代への準備 不動産小口化商品の魅力 ~湘南の不動産小口化商品は、ここから本領発揮~
◇2020年04月26日◇

コロナ危機で国内の不動産はどうなる?
コロナウイルスの影響から世界経済はもとより、日本を含む各国の経済が大きく減速し始めているのはご周知のとおりです。
最終的に経済にどれくらいの爪痕を遺すのかは、今の時点では誰も予測できません